ご無沙汰しておりました。急に思い立って、グッズをあれこれ販売するサイトをつくりました。KAJIWEBSHOPと申します。どうぞお見知りおきください。
個展「LOVE BY MISTAKE 粗忽の使者」
格好のよいフライヤーのデザインとタイトル文字は横山雄 氏。
昨年に引き続き、「使者」がテーマですが、今年は自らの粗忽さに拍車がかかったことをおそらくは受けて、「粗忽さ」を気にした展示になる、予定です。
お時間ございましたら、ぜひお運びくださいませ。
「LOVE BY MISTAKE 粗忽の使者」
そそっかしく放たれた言葉を、
おっちょこちょいに受け取って、
うっかり伝えそびれたり、
あるいは、はずみで忘れ去る。
そんなうかつな世界で懸命に生きるわたし(たち)は、
そう、粗忽の使者。なのかも。
そんな粗忽な使者が、
その粗忽さゆえに伝える愛も、
確かにあるという話です。
場所:ブックギャラリーポポタム
会期:2019年4月5日(金)〜4月14日(日)
時間:平日 13:00〜20:00、土日祝 13:00〜19:00
「誰が夢」展
ブックギャラリーポポタム発行のコミックアンソロジー「ポポコミ」増刊号『誰が夢』の執筆メンバーによるグループ展に参加しております。
私は書き下ろしイラスト5点を展示いたします。
会期:2018年10月6日(土)~10月14日(日)
時間:12:00pm~7:00pm 日曜は1:00pm~6:00pm
※初日は4:00pmからオープン。5:00〜7:00pmよりオープニング。
休廊日:月・火
会場:トランスポップギャラリー
京都市左京区田中関田町22-75


「使者たち」
小彫刻を中心にあつめた展示を致します。
「使者たち」
私たちのところに突然現れる使者はときとして間違ったものを自信満々に届けたり、あるいはメッセージをどこかに置き忘れて手ぶらで来てしまったりするわけだけれども、使者の訪れそれ自体が何らかしかの豊かさを保証してくれるような気もするので、食事やお酒などを出して、出来うる限りのもてなしをしたいものです。
場所:珈琲&ギャラリー ウィリアムモリス
会期:2018年5月8日(火)〜5月31日(木)
時間:12:30〜18:30(最終日17:00まで)
休み:日・月・第3土曜日(19日)
在廊日はまだはっきりしないところもありますが、10日、11日、17日、18日(14時〜17時くらい)を予定しております。
個展(於 Glocal Food Navel )終了いたしました。
安曇野穂高駅前NAVEL様で開催しておりました、安曇野2回目となる個展が22日をもちまして終了いたしました。足をお運び頂いた皆様、関心をもっていただいた皆様、そしてNAVEL様、どうもありがとうございました。また何処かで皆様にお会い出来ますことを楽しみにしております。
個展会期中に皆様にご参加いただいた「塗り絵大会」的なもの、の受賞者はリンク先のNAVEL様のページよりご確認いただけます。こちらもたくさんの皆さんのご参加どうもありがとうございました。
http://www.navel-glocal.com/
Wonderers and Wanderers – Flying not Falling
今年も安曇野市穂高駅前のカフェ・レストランNAVELさんの壁をお借りして個展を開きます。
会期が長いので、前半、後半で少し作品の入れ替えをする予定でおります。お時間ございましたら是非足をお運びくださいませ。
会期:2017.12.20〜2018.12.22(火曜定休)
場所:長野県 安曇野市穂高5952-1-5
Glocal foods NAVEL
https://www.facebook.com/Glocal-foods-NAVEL-1553194514954529/
(お越しの際には、お店の Facebook ページにて、年末年始の営業日、開店時間などご確認いただけますようお願い致します。)
Kaji Izuno mini solo show @ cafe restaurant NAVEL(Azumino-shi NAGANO)
POPOCOMI – 誰が夢
ブックギャラリーポポタム発行のコミックアンソロジー「ポポコミ」に短いコミックを寄稿しました。お楽しみに!12/23日より発売
https://popotame.com/items/5a31e43b428f2d6364000193

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、上記ウェブサイトより転載
A5モノクロ94p
表紙イラスト:mississippi
表紙デザイン・協力:嶽まいこ
本文デザイン:蛙月庵
目次 「ステテコの語源」 サヌキナオヤ 「ミツバチのささやき」 横山雄 「へんなやつとあそぶ」 カヤヒロヤ 「2029年の冬休み」 mississippi 「さわがしい星の夜は永遠に」 山口洋佑 「木暮さん」 網代幸介 「町工場受難」 ネルノダイスキ 「もっとまっとうなアイスを求めて」 いづのかじ 「カリメロと僕」 タダジュン 夢の出典ー蛙月庵「夢の覚書」より
「ねこの風つくり工場 まるタンクとパイプの秘密」
ご報告。『ねこの風つくり工場』のシリーズ第三弾が出版されました。
「ねこの風つくり工場 まるタンクとパイプの秘密」(偕成社)
みずのよしえ 作 いづのかじ 絵
(以下偕成社ウェブサイトより転載)
町はずれの小高い丘にある工場には、大きな丸いタンクがありました。そこからは、街を吹き渡る「風」が送り出されているのです。工場ではたらいているのは、なんとねこたち! 人間に内緒で風の材料を集め、季節にあった風を研究し、風を作ってくれています。この「風つくり工場」を舞台に、あたらしく工場に働きにきはじめたおてんばなねこのいたずらの話や、資格試験のためにがんばる風のかきまぜ師の話、そして、いつも工場長にしかられるのにはわけがあった標本係の話、の3話を収録。
「マメ版画まつり in 丹沢アートフェスティヴァル」
6年ぶりの開催の「まめ版画まつり」に参加いたします。
場所:ぶらっすりー千元屋
会期:5月1日〜5月31日 火曜定休(5月2日開廊、17日休廊)
時間:12:00〜22:00
(以下「マメフェス2017」 ウェブページより転載)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
mame hanga POLICY
★マメで版画の魅力をアピールする。
★マメに付属する作業を楽しむ。工夫する。
銅版画・木版画・木口木版・リトグラフ・活版・紙版画・孔版など、
いろんな技法によるマメ版画の展覧会です。
ちいさくて魅力的なマメ額、マメシート作品はもちろん、
蔵書票、マメ本、アソビゴコロあふれた心ときめく一点ものなど、
マメ版画作品がずらり並びます。(展示作品・シートの販売もいたします)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・